宮崎県入会林野整備推進会議事務局

入会林野とは、ある一定の地区に住む人々がその地域の慣習に従って、集団的に共同して管理している山林や原野のことです。その山林や原野から使用収益する権利を入会権といい、個人ではなく世帯(世帯主)が持つ権利のことをいいます。

入会権は、法律(不動産登記法)上では、登記する権利と規定されていないため、権利関係がはっきりせず、紛争が起こりやすい等の欠点がありました。そのため、入会権を近代的な所有権等に変更し、土地の活用を推進しようと始まったのが入会林野整備事業です。

この事業は「入会林野等に係る権利関係の近代化に関する法律」に基づき行われるものです。

公益社団法人宮崎県森林林業協会は、宮崎県入会林野整備推進会議事務局としてこの事業に取り組んでいます。

実績

入会林野整備実績 [PDF]

関係法令

お問い合わせ

入会林野整備に取り組みたいとお考えの方は、まずは最寄りの市町村窓口にお尋ねください。

窓口:宮崎県内市町村一覧 [PDF]

県・事務局

  • 宮崎県環境森林部山村・木材振興担い手・事業育成担当(電話:0985-26-7166)
  • 宮崎県森林林業協会内 宮崎県入会林野整備推進会議事務局(電話:0985-27-7682)