<令和4年度主催事業「山野草教室」開催のお知らせ>
4月17日(日)午前10時から、令和4年度主催事業「山野草教室」を開催します。
参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示していますのでご覧ください。また、当日は、事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
第240号 R4/3/30
<令和3年度主催事業「桜の観賞会」を開催しました。>
3月27日(日)に、「桜の観賞会」を開催しました。
天気にも恵まれ、午前・午後あわせて72名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
ウコンやヤエベニシダレなど4月になってからも見頃のさくら品種もありますので、ぜひ、ご来園ください。






第239号 R4/3/24
<林業技術センター樹木園(さくら園)の開花状況について>
3月24日(木)のさくらの開花状況をお知らせします。エドヒガン、ジンダイアケボノ、フナバラヨシノ、ソトオリヒメなどが咲き始めてました。
3月27日(日)の桜の観賞会では、多くの桜品種の開花が見られると思います。ご来場をお待ちしております。






第238号 R4/3/20
<林業技術センター樹木園(さくら園)の開花状況について>
3月20日(日)のさくらの開花状況をお知らせします。早咲きのオカメザクラ、コヒガン、カンヒザクラ、ヤマザクラや当館前のシダレザクラなどが咲き始めました。




第237号 R4/3/7
<森の科学館開館と主催事業「桜の観賞会」開催のお知らせ>
3月6日(日)に「まん延防止等重点措置」が解除されましたので、今日(3月7日(月))から開館いたします。木工体験や宿泊研修について、従来通り受付しますので、ご希望の方は当館まで電話等でご連絡くださるようお願いいたします。
また、3月27日(日)の主催事業「桜の観賞会」についても、新型コロナウイルス感染拡大防止のため参加人数を制限したうえで予定どおり行いますので、ご来場お待ちしております。
第236号 R4/2/11
<森の科学館臨時閉館期間の延長と主催事業「しいたけ栽培体験教室」中止のお知らせ>
2月10日(木)、「まん延防止等重点措置」の適用期間が延長されましたので、当館の臨時閉館期間を令和4年3月6日(日)まで延長いたします。
そのため、2月20日(日)の主催事業「しいたけ栽培体験教室」は、中止することになりました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
235号 R4/1/25
<森の科学館の臨時閉館のお知らせ>
1月25日(火)、「まん延防止等重点措置」の対象区域が県内全域に拡大されました。それに伴い、森の科学館は1月26日(水)から2月13日(日)まで臨時閉館いたします。
234号 R4/1/25
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月24日(月)、感染急増圏域(赤圏域)に日南市、都農町、川南町、国富町、綾町が追加されました。つきましては、大変恐れいりますが、その間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
233号 R4/1/22
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月21日(金)、「まん延防止等重点措置」の対象区域に宮崎市、延岡市が追加されました。また新たに、感染急増圏域(赤圏域)に小林市が追加されました。つきましては、大変恐れいりますが、その間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
232号 R4/1/21
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月21日(金)、「まん延防止等重点措置」が宮崎県(対象区域は都城市、三股町)に適用されました。また、県全域に発令されている「感染拡大緊急警報」の期間が、2月13日(日)まで延長されました。つきましては、大変恐れいりますが、その間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
第231号 R4/1/20
<主催事業「しいたけ栽培体験教室」開催のお知らせ>
令和4年2月20日(日曜日)に、主催事業「しいたけ栽培体験教室」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加募集人員を例年の半分ほど20家族にしています。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、中止することがありますのでご了承くださるようお願いします。
詳細はこちら⇒しいたけ栽培体験教室開催要領
第230号 R4/1/20
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月20日(木)に、西都市、高鍋町、新富町が感染急増圏域(赤圏域)に指定されました。つきましては、大変恐れ入りますが、当面の間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
第229号 R4/1/18
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月18日(火)に、日向市及び門川町が感染急増圏域(赤圏域)に指定されました。つきましては、大変恐れ入りますが、当面の間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
第228号 R4/1/16
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月16日(日)に、宮崎市及び延岡市が感染急増圏域(赤圏域)に指定されました。つきましては、大変恐れ入りますが、当面の間、感染急増圏域(赤圏域)にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
第227号 R4/1/14
<森の科学館の利用のお知らせ>
1月13日(木)に、宮崎県独自の感染拡大緊急警報が発令されましたので、当面の間、県外及び都城・北諸県圏域にお住いの方は、施設の利用及びイベントの参加を自粛していただきますようご検討をお願いいたします。
また、研修寮の宿泊については、お住まいの場所にかかわらず発令期間中は受け入れを中止させていただきますのでご了承くださるようお願いいたします。
第226号 R4/1/12
<令和3年度主催事業「門松づくり教室」を開催しました。>
12月26日(日曜日)に、主催事業「門松づくり教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少人数での開催となり、18グループ52名の方に参加していただきました。
参加された皆さん、松や竹、梅などの由来を学んだあと、早速門松づくりにとりかかり、全員立派な門松を完成することが出来ました。お疲れさまでした。




第225号 R3/12/16
<主催事業「そば打ち体験教室」開催のお知らせ>
令和4年1月23日(日曜日)に、主催事業「そば打ち体験教室」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加募集人員を例年の半分ほど15名にしています。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
詳細はこちら⇒R3年度主催事業そば打ち体験教室実施要領
第224号 R3/12/8
<令和3年度主催事業「木製カレンダー作り教室」を開催しました。>
12月5日(日曜日)に、主催事業「木製カレンダー作り教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少人数での開催となり、9名の方に参加していただきました。
参加された皆さん独自の作品が上手に出来上がり、1日楽しんでいただくことができました。




第223号 R3/11/26
<令和3年度主催事業「門松作り教室」開催のお知らせ>
12月26日(日曜日)に、主催事業「門松作り教室」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加募集人員を例年の半分ほど20家族にしています。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
詳細はこちら⇒R3門松作り教室
第222号 R3/11/16
<令和3年度主催事業「秋・森とのふれあい教室」を開催しました。>
11月3日水曜日(文化の日)に、「秋・森とのふれあい教室」を開催しました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室・コーナーごとに事前予約とし少人数での開催で、298名の方に参加していただきました。
これを機会に、森林林業や森のはたらき、木のめぐみについて、理解や関心が深まってくれるとありがたいです。






第221号 R3/11/5
<令和3年度主催事業「木製カレンダー作り教室」開催のお知らせ>
12月5日(日曜日)に、主催事業「木製カレンダー作り教室」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は1日間での実施となります。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
詳細はこちら⇒R3年度木製カレンダー作り教室実施要領
第220号 R3/10/2
<令和3年度主催事業「秋・森とのふれあい教室」開催のお知らせ>
11月3日水曜日(文化の日)に、主催事業「秋・森とのふれあい教室」を開催します。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
詳細はこちら⇒R3秋・森とのふれあい教室
第219号 R3/9/30
<森の科学館の利用再開のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「県独自の緊急事態宣言」が「感染拡大緊急警報」に移行することに伴い、10月1日(金)から当館の利用を再開します。
第218号 R3/9/10
<森の科学館臨時閉館期間の再延長と主催事業「草木染め教室」中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「県独自の緊急事態宣言」の発令期間が延長されたので、当館の臨時閉館期間を令和3年9月30日(木)まで再延長いたします。
そのため、9月26日(日)の主催事業「草木染め教室」は、中止することになりました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
第217号 R3/8/30
<令和3年度主催事業「草木染め教室」開催のお知らせ>
9月26日(日)午前10時から、令和3年度主催事業「草木染め教室」を開催します。
参加を希望される方は、下記の「草木染め教室実施要領」をご覧ください。また、当日は事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
詳細はこちら⇒R3草木染め教室実施要領
なお、新型コロナウイルス感染状況によっては中止することがあります。
第216号 R3/8/27
<森の科学館の臨時閉館期間延長のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「県独自の緊急事態宣言」の発令期間が延長されたので、当館の臨時閉館期間を9月12日(日)まで延長いたします。
第215号 R3/8/12
<森の科学館臨時閉館と令和3年度主催事業「夏休み木工週間②」「夏休み親子木工教室④」中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「県独自の緊急事態宣言」発令により、当館では本日12日(木)から8月31日(火)まで臨時閉館いたします。
そのため、8月17日(火)から8月20日(金)にかけての「夏休み木工週間②」及び8月22日(日)「夏休み親子木工教室④」は、中止することになりました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
第214号 R3/8/12
<令和3年度主催事業「夏休み木工週間」「夏休み親子木工教室①②③」を開催しました。>
7月27日(火)から30日(金)までの4日間、「夏休み木工週間」を開催しました。
また、8月1日(日)に「夏休み親子木工教室①」、8月8日(日)に「(山の日イベント)夏休み親子木工教室②」、8月9日(月)に「夏休み親子木工教室③」を開催しました。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数を制限した小規模開催となりました。
参加された皆さん、見事な作品が出来あがり、たいへん喜んでくださいました。
お疲れ様でした。
【夏休み木工週間】




【夏休み親子木工教室①】


【夏休み親子木工教室②】


【夏休み親子木工教室③】


第213号 R3/7/26
<令和3年度主催事業「夏休み親子植物教室・昆虫教室」を開催しました。>
7月24日(土)・25日(日)に、「夏休み親子植物・昆虫教室」を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、少人数での開催となりましたが、1日目37名、2日目35名の方が参加してくださいました。
天気が心配だったのですが、幸い小降りや曇りになって、植物教室、昆虫教室とも予定どおり現地採集ができ、皆さん思い思いのみごとな標本ができました。
2日間の教室参加、ご苦労様でした。
【植物教室】




【昆虫教室】




第212号 R3/7/5
<令和3年度主催事業「夏休み親子植物・昆虫教室」の予約締切のお知らせ>
7月24日(土)・25日(日)の主催事業「夏休み親子植物・昆虫教室」について、募集人員に達しましたので、残念ですが募集を締め切らせていただきます。
第211号 R3/7/3
<令和3年度主催事業「夏休み親子木工教室」開催のお知らせ>
7月27日(火)から8月22日(日)にかけて、主催事業「夏休み親子木工教室」を開催します。
参加を希望される方は、森の科学館に電話かファックスで直接申し込みくださるようお願いいたします。
詳細はこちら⇒R3夏休み親子木工教室.pdf
第210号 R3/6/21
<令和3年度主催事業「しいたけ料理教室」中止のお知らせ>
7月11日(日)の「しいたけ料理教室」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。
第209号 R3/6/10
<令和3年度主催事業「竹灯籠づくり教室」を開催しました。>
6月6日(日)に、「竹灯籠づくり教室」を開催しました。例年30名程度を募集人員として開催してきましたが、今年度は昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、少人数(4グループ13名)での開催となりました。
見事な作品が出来上がり、参加された皆さんに喜んでいただくことができました。


第208号 R3/6/2
<森の科学館の利用のお知らせ>
森の科学館は、6月1日(火)から施設の利用を再開しています。
また、6月4日(金)以降は、県全域が「感染警戒区域(オレンジ色)」に引き下げられるのに伴い、都城・北諸県圏域を含む県内全域の皆様にご利用いただけます。
主催事業への参加や木工等自主研修の予約について、電話をお待ちしています。
第207号 R3/5/31
<森の科学館の利用再開と令和3年度主催事業「竹灯籠づくり教室」開催のお知らせ>
県自体の緊急事態宣言が5月31日(月)をもって解除されますので、当館の施設利用を6月1日(火)から再開いたします。
また、令和3年度主催事業「竹灯籠づくり教室」につきましても、6月6日(日)午前10時から予定どおり開催します。
募集人員にまだ余裕がありますので、参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示していますので、ご覧ください。
なお、都城・北諸県圏域は「感染急増区域(赤圏域)」になっていますので、参加については申し訳ありませんがご遠慮くださるようお願いいたします。
第206号 R3/5/18
<令和3年度主催事業「竹灯籠づくり教室」開催のお知らせ>
6月6日(日)午前10時から、令和3年度主催事業「竹灯籠づくり教室」を開催します。
参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示していますので、ご覧ください。また、当日は事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数を制限した小規模開催としていますが、感染状況によっては中止することがあります。
第205号 R3/5/9
<森の科学館臨時閉館期間の再延長と主催事業「薬草教室」中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う「県独自の緊急事態宣言」発令により、当館の臨時閉館期間を令和3年5月31日(月)まで再延長いたします。
そのため、5月23日(日)の主催事業「薬草教室」は、中止することになりました。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
第204号 R3/5/7
<森の科学館臨時閉館期間の再延長のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当館では令和3年5月9日(日)までの臨時閉館期間を5月14日(金)まで延長いたします。
第203号 R3/4/26
<森の科学館閉館期間延長と主催事業「春の木工教室週間」中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当館では令和3年5月1日(土)から5月9日(日)まで延長して臨時閉館いたします。
そのため、5月2日(日)から5月5日(水)にかけての主催事業「春の木工教室週間」は、中止することになりました。
第202号 R3/4/20
<令和3年度主催事業「薬草教室」開催のお知らせ>
5月23日(日)午前10時から、令和3年度主催事業「薬草教室」を開催します。
参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示していますので、ご覧ください。また、当日は事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数を制限した小規模開催としていますが、感染状況によっては中止することがあります。
第201号 R3/4/12
<森の科学館閉館と主催事業「山野草教室」中止のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、日向・東臼杵圏域が「感染急増圏域(赤圏域)」に指定されましたので、当館では令和3年4月12日(月)から4月30日(金)まで臨時閉館いたします。
そのため、令和3年4月25日(日)開催の主催事業「山野草教室」は、中止することになりました。
第200号 R3/4/7
<林業技術センターの桜の開花状況(お知らせ)>
4月7日(水)の桜の開花状況をお知らせします。
キリン、ヨウキヒ、タカサゴ、フクロクジュ、ウコンなど遅咲きの桜が今、満開となっています。
今週末ぐらいまでは楽しむことができますので、ぜひご来園ください。




第199号 R3/4/1
<令和3年度主催事業「山野草教室」開催のお知らせ>
4月25日(日)午前10時から、令和3年度主催事業「山野草教室」を開催します。
参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示してますのでご覧ください。また、当日は、事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数を制限した小規模開催としておりますが、感染状況によっては中止することがあります。
第198号 R3/3/31
<令和2年度主催事業「桜の観賞会」を開催しました。>
3月28日(日)に、「桜の観賞会」を開催しました。
前日からの雨も昼にはあがり、足下の悪い中でしたが、17名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。
さくら園には、ヤエベニシダレやキリンなどこれからが見頃のさくら品種もありますので、是非、ご来園ください。




第197号 R3/3/27
<林業技術センターの桜の開花状況(お知らせ)>
3月27日(土)の桜の開花状況をお知らせします。
ソメイヨシノは満開近くになってきましたが、ヤエベニシダレなどはまだまだこれからとなっています。
今晩から降雨の心配もありますが、明日28日(日)の「桜の観賞会」までには雨が上がってくれることを祈っています。




第196号 R3/3/22
<林業技術センターの桜の開花状況(お知らせ)>
3月22日(月)の桜の開花状況をお知らせします。
林業技術センターのソメイヨシノの開花日は3月18日(木)でした。いろいろな桜が多数植栽されていますので、長い期間楽しむことができます。
また、3月28日(日)は、予定どおり「桜の観賞会」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、多人数の団体さんの来場はご遠慮いただきますようお願いします。




第195号 R3/3/10
<令和2年度主催事業「桜の観賞会(桜まつり)」を開催します。>
3月28日(日)に、令和2年度主催事業「桜の観賞会(桜まつり)」を開催します。
参加を希望される方は、実施要領を下欄「主催事業」に掲示していますので、ご覧ください。
第194号 R3/2/23
<令和2年度主催事業「しいたけ栽培体験教室」を開催しました。>
2月21日(日)に、「しいたけ栽培体験教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため小規模開催となり、10家族22名の方に参加していただきました。
天気にも恵まれ、20度を超えるとっても暖かい1日でした。
参加された皆さんに、10時20分から宮崎県林業技術センター森林資源開発部の酒井先生の講義を受けていただいたあと、昼食を挟んで、午後から屋外で実際に作業を体験していただきました。
ドリルでしいたけ原木に穴を開けたあと、種駒を金づちで打ち込んだり、原木を運んだりの作業で、小さな子どもたちも一生懸命種駒を打ち込んでくれました。原木の移動では少し汗をかくほどでしたが、皆さん作業を楽しんでおられました。ご苦労様でした。
原木は、森の科学館が適正に管理して、令和4年11月しいたけが出始める頃に、皆さんに取りに来ていただきます。




第193号 R3/2/8
<森の科学館開館のお知らせと令和2年度主催事業「しいたけ栽培体験教室」の開催について>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が2月7日(日)で終了しましたので、当館では2月8日(月)から開館し、木工体験等自主研修の受入を開始しました。
また、2月21日(日)午前10時から予定どおり「しいたけ栽培体験教室」を開催します。
いずれも、希望される方は、当館まで電話またはファックスで申し込みをお願いします。なお当日は、事前検温、マスク着用での参加をお願いします。
お待ちしています。
第192号 R3/1/22
<森の科学館閉館期間延長のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言延長の発表を受けて、当館では令和3年1月23日(土)から2月7日(日)まで延長して臨時閉館いたします。
第191号 R3/1/8
<森の科学館閉館のお知らせ>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発表を受けて、当館では令和3年1月9日(土)~1月22日(金)まで臨時閉館いたします。
第190号 R3/1/8
<令和2年度主催事業「そば打ち体験教室」中止のご案内>
令和3年1月24日(日)の主催事業「そば打ち体験教室」については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止することになりました。
第189号 R3/1/4
<令和2年度主催事業「門松づくり教室」を開催しました>
12月27日(日)に、「門松づくり教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少規模開催となり、22グループ38名の方に参加していただきました。
参加された皆さん、松や竹、南天などの由来を学んだあと、早速門松づくりにとりかかり、全員立派な門松を完成することが出来ました。




第188号 R2/12/9
<令和2年度主催事業「木製カレンダー作り教室」を開催しました>
12月6日(日)に、「木製カレンダー作り教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少人数での開催となり、3グループ7名の方に参加していただきました。
1日だけの日程で制作時間が少し短かったのですが、参加された皆さん独自の作品が上手に出来上がり、楽しんでいただくことが出来ました。


第187号 R2/11/9
<令和2年度主催事業「秋・森とのふれあい教室」を開催しました>
11月3日火曜日(文化の日)に、「秋・森とのふれあい教室」を開催しました。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室・コーナーごとに事前予約とし少人数での開催で、229名の方に参加していただきました。
これを機会に、森林林業や森のはたらきについて、理解や関心が深まってくれるとありがたいです。






第186号 R2/10/5
<令和2年度主催事業「秋・森とのふれあい教室」の開催について>
11月3日火曜日(文化の日)に、「秋・森とのふれあい教室」を開催します。
秋・森とのふれあい教室実施要領
予約受付中です。宜しくお願い致します。
第185号 R2/9/27
<令和2年度主催事業「草木染め教室」を開催しました>
9月27日(日)に、「草木染め教室」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少人数での開催となり、4グループ10名の方に参加していただきました。
今回は、キハダと生藍をつかった草木染め体験教室でした。時間が2時間と少し短かったようですが、参加者された皆さん独自の柄で上手に仕上がりました。


第184号 R2/8/24
<令和2年度主催事業「夏休み親子木工教室④」を開催しました>
8月23日(日)に、「夏休み親子木工教室④」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため少人数での開催となり、4グループ10名の方に参加していただきました。
主な作品は、自由木工でボックス、グッズで三角棚、折りたたみイス、子供用イス、カマキリなどで、どれも上手に出来上がりました。




第183号 R2/8/24
<令和2年度主催事業「夏休み木工週間」を開催しました>
8月18日(火)から21日(金)の間で、4グループ24名の方に参加していただきました。
主な作品は、折りテーブル(丸)、折りたたみイス、マガジンラック、調味料棚、プランターなどで、どれも上手に出来上がりました。




第182号 R2/8/24
<令和2年度主催事業「夏休み親子木工教室③」を開催しました>
8月16日(日)に、「夏休み親子木工教室③」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、少人数(1グループ4名)での開催となりました。
作品は、折たたみイス、子ども用イスで、じょうずに出来上がりました。


第181号 R2/8/3
<令和2年度主催事業「夏休み親子木工教室②」を開催しました>
8月2日(日)に、「夏休み親子木工教室②」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、少人数(2グループ6名)での開催となりました。
主な木工作品は、折テーブル(丸)、本立て、うさぎなどで、どれもじょうずに出来上がりました。




第180号 R2/7/31
<令和2年度主催事業「(山の日イベント)夏休み親子植物教室・昆虫教室」中止のお知らせ>
令和2年8月8日(土)から9日(日)の主催事業「夏休み親子植物教室・昆虫教室」については、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止することになりました。
第179号 R2/7/27
<令和2年度主催事業「夏休み親子木工教室①」を開催しました>
7月26日(日)に、「夏休み親子木工教室①」を開催しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、少人数(3グループ9名)での開催となりました。
主な木工作品は、こいぬ、機関車、トリケラトプス、電子レンジなどで、どれもじょうずに出来上がりました。


