「森の科学館」はこんなところです。
森の科学館紹介パンフレット
施設紹介
QRコードから「森とのふれあい施設」の情報が読み取れます。

森とのふれあい施設
宮崎県森林林業協会ホーム > 森とのふれあい施設
「森の科学館」紹介
森の科学館だより
第276号 R5/5/27
<令和5年度主催事業「薬草教室」を開催しました。>
5月21日(日)に開催した「薬草教室」に12名の方が参加してくださいました。
先生の講話の後、モモ、クリ、カキ、ドクダミなどの乾燥葉やキハダの樹皮などを計量してパック詰めする薬湯作りに挑戦しました。
場内散策したあとの薬草・山野草を使った昼食や、先生への質問や相談タイムなどで大いに盛り上がり、参加された皆さん、たいへん喜んでくださいました。お疲れさまでした。


第275号 R5/5/10
<令和5年度主催事業「竹灯籠づくり教室」を開催します。>
6月4日(日)に、「竹灯籠づくり教室」を開催します。
参加ご希望の方は、森の科学館まで電話かファックスで申し込みくださるようお願いします。
詳細はこちら ⇒ R5竹灯籠づくり教室実施要領
第274号 R5/5/10
<令和5年度主催事業「春の木工教室週間」を開催しました。>
5月3日(水)から6日(土)までの4日間、「春の木工教室週間」を開催しました。
9家族2グループ34名の方が参加してくださいました。
参加された皆さん、見事な作品が出来あがり、たいへん喜んでくださいました。
お疲れ様でした。




<令和5年度主催事業「薬草教室」を開催しました。>
5月21日(日)に開催した「薬草教室」に12名の方が参加してくださいました。
先生の講話の後、モモ、クリ、カキ、ドクダミなどの乾燥葉やキハダの樹皮などを計量してパック詰めする薬湯作りに挑戦しました。
場内散策したあとの薬草・山野草を使った昼食や、先生への質問や相談タイムなどで大いに盛り上がり、参加された皆さん、たいへん喜んでくださいました。お疲れさまでした。




第275号 R5/5/10
<令和5年度主催事業「竹灯籠づくり教室」を開催します。>
6月4日(日)に、「竹灯籠づくり教室」を開催します。
参加ご希望の方は、森の科学館まで電話かファックスで申し込みくださるようお願いします。
詳細はこちら ⇒ R5竹灯籠づくり教室実施要領
第274号 R5/5/10
<令和5年度主催事業「春の木工教室週間」を開催しました。>
5月3日(水)から6日(土)までの4日間、「春の木工教室週間」を開催しました。
9家族2グループ34名の方が参加してくださいました。
参加された皆さん、見事な作品が出来あがり、たいへん喜んでくださいました。
お疲れ様でした。










≫ 続きを読む
森の科学館だより バックナンバー
令和4年3月以前の森の科学館だよりです。
≫ 続きを読む
「見る」「聞く」「触れる」体験で、森のしくみや働き、緑の大切さを楽しく学ぼう。
私たちが、おてつだいをします。

この宮崎県林業技術センター「森とのふれあい施設」には、
森の科学館
研修寮
森林植物園
体験の森
等があり、県民の皆さんを対象に、林業に関する知識や森とのふれあいを目的としたいろいろな事業を行っています。
木工は、いつでもできます。
主催行事は、毎月、季節に応じた内容で実施しています。

この宮崎県林業技術センター「森とのふれあい施設」には、
森の科学館
研修寮
森林植物園
体験の森
等があり、県民の皆さんを対象に、林業に関する知識や森とのふれあいを目的としたいろいろな事業を行っています。
木工は、いつでもできます。
主催行事は、毎月、季節に応じた内容で実施しています。